陶芸の道具(21) 陶芸:弓の使い方 こんにちは、けいみるるです。 今回は、陶芸:弓の使い方についてです。 弓という道具を知っていますか? どのように使うのかは?弓*弓とは、 ろくろでの成形の時に、口元が平行になっていないときに、高さを整えるためにまっすぐに切って揃えるのに使い... 2025.02.02 陶芸の道具(21)
日本の焼物を巡る旅(96) 三毳焼とは何 こんにちは、けいみるるです。 今回は、三毳焼とは何についてです。 三毳焼という焼物を知っていますか? 三毳焼のコーヒーカップ三毳焼みかもやきとは 栃木県岩舟町にあります「三毳焼小楢窯みかもこならかま」でのみ焼かれている焼物です。 三毳山麓み... 2025.02.02 日本の焼物を巡る旅(96)
陶芸の豆知識(15) 陶芸の釉薬の基本 こんにちは、けいみるるです。 今回は陶芸の釉薬の基本についてです。 釉薬がどんなものか、知っていますか? 釉薬にはたくさんの種類があります。 釉薬の見本釉薬とは 釉原料の粉末が水に溶けた状態のことをいいます。 素焼きされた陶磁器の表面に付... 2025.02.01 陶芸の豆知識(15)