はじめまして、けいみるるです。
私のサイトにようこそ

このサイトでは、「陶芸」「癒し」がテーマです。
陶芸がメインとなりますが、
時々、神社やお寺での御朱印や、神道や歴史について書いていきます。
今まで、仕事と子育てと家のことだけの毎日で何もしてこなかった時間を過ごしていました。
子育てはいい経験になりました。
子どもが大きくなるに連れて、何もしない時間が多くなりました。
こんな毎日のままじゃダメだと思い考えました。
疲れた毎日を、少しでも明るく前向きになれるように。
陶芸についてなんでも書いていきます。
陶芸に興味がある方、始めようと思っている方、始めてまもない方など、陶芸・焼物に興味のある方です。
電動ろくろがメインですが、時々、手ろくろなども書いていきます。
私自身、ブランクがありますが、約9年の経験があります。
土練り3年・ろくろ10年という言葉があります。
ろくろの技術を習得するには年月がかかります。
昔より、焼物作りの一人前の職人として認める目安の修業年数をいい伝えらてたものです。
誰もが通る下積みの鍛錬です。
私なりに取得してきたと思っています。
あえて強みは何かといわれると、電動ろくろができることだと思いました。
プロの方からしたら、まだまだと思われるかも知れません。
せっかく電動ろくろが使えるのにやらないのは、もったいないですし何かに打ち込みたいと考えていましたので、始めるには今かと思いました。
陶芸は「癒やし」になります。
それには、根拠があります。
土いじりによって五感が刺激を受けます。
それによって緊張状態が解かれて脳のイメージが活発になって、リラックス効果や、ストレスの解消に効果があるようです。
ある調査では、自律神経機能を安定させる効果も、明らかになったそうです。
集中することによって、無駄な事を考えなくなります。
そんなこともあり、元々は一人でモクモクとできる事を考えていたので、陶芸はとても私には合っていました。
何かを残したいとも考えていました。
なので、いつかは陶芸を極めたいと思っています。
まとめ
趣味は人それぞれだと思います。
癒やされるものも人それぞれです。
競争することも、人と比べるつもりもありません。
私のサイトが癒やしになれば嬉しいです。
生きていくのは大変ですが、一つでも癒やしが見つかると励みにありますよね。
参考になればもっとうれしいです。
どうぞ、よろしくおねがいします。
アフィリエイト広告を利用しています。
