
こんにちは、けいみるるです。
今回は、楊枝入れの完成についてです。
楊枝入れの完成

本体・蓋

四葉のクローバー+てんとう虫
楊枝入れの良い点・悪い点
絵付けは、四葉のクローバー・2枚とてんとう虫・2匹を描いていました。
釉薬は、天龍寺青磁を掛けました。
良い点
ひび割れや欠けなどは見られませんでした。
絵付けしたところは、きれいに出ています。
悪い点
蓋が少し変形しています。
本体・蓋は厚みは薄くできていて、持ったときの感じは軽いです。
全体的にみてみると、もう少し蓋の方を長めに作ったほうがよかったです。
蓋付きは、本体と合わせるのが難しいところです。
もっと練習をしていいものを作りたいです。
また、楊枝入れに挑戦したいと思います。
まとめ
今回は、楊枝入れを作ってみました。
蓋と本体を合わせるのが難しいです。
バランスの良い楊枝入れを目指していきたいです。
楊枝をいれて使ってみようと思います。
楊枝入れの参考になればうれしいです。
最後までみていただきありがとうございます。
アフィリエイト広告を利用しています。

コメント