ビアマグの削り方

 こんにちは、けいみるるです。

 今回は、ビアマグの削り方についてです。

 

目次

  • ビアマグの削り方のポイントは
  • ビアマグの削り方
  • まとめ

 

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

ビアマグの削り方のポイントは

 

ビアマグのイラスト絵図

 *底の部分は高台を作らず平らにします。

 *軽くするために腰から口縁の部分を削っていきます

 *安定感のある底づくりが大切です。

 *安定しないとぐらついて、中の飲み物がこぼれてしまう恐れがあるからです。

 

ビアマグの削り方

電動ろくろ

*削りの準備については、器の削りはどうやるのを御覧ください。

 

①ビアマグはシッタを使わずに、ろくろに直接置いて削ります。

②中心を合わせてから固定します。

③どんな器でも中心を必ず出します。

 

④中心を合わせることが出来たら、粘土で動かないように固定します。

⑤掻きベラで底の中心を削っていきます。

⑥置いた時にぐらつかないように、平らに削ります。

 

高台はないものです。

⑧持ったときに重さを感じたら、全体を削っていきます。

⑨軽くなったら削りは終了です。

 

⑩削りが完成したら、陶印を底の部分に押します。

以上が、削り方になります。

 

まとめ

 ビアマグの削りは全体を掻きベラで削り軽くしていきます。

 底の部分の高台はなく、平らに削ります。

 置いた時にぐらつきがないか、確認します。

 持ち上げた時に重さを感じたら、持ちやすい重さになるまで削ります。

 

 これが削りの完成です。

 素焼きにしていきます。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

アフィリエイト広告を利用しています。

紹介 kei-21

横浜出身。東京在住。癒やしを探して辛い人生を乗り切りたいと思っています。同じ思いの方に読んで癒やしになれればうれしいです。 シングルマザー、子どもが一人。 陶芸歴は、過去を合わせて8年です。 電動ろくろを使っています。 御朱印集めはまだ4,5年です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です