陶器のワイングラスの完成

陶芸の日常(77)

こんにちは、けいみるるです。

 今回は、陶器のワイングラスの完成はについてです。

 

ワイングラスの完成

 2つのワイングラス

 通っている陶芸教室で完成品を探していたら、今週の優秀作品として飾られていました。

 とても、嬉しかったです。

 励みになりました。

これからも、いい作品を作ってまた、選ばれるように頑張って作り続けたいです。

 

1つ目・ワイングラス

唐津白濁長石釉+黒マット

 色合いがとてもあっていますね。

 茶色と白色が魅力的です。

 

2つ目・グラスワイン 

キヌタ青磁+黒マット

 青い色が印象的ですね。 

釉薬とは、とても奥深くて、神秘的なものであると感じました。

ワイングラスに赤ワイン

 ワイングラスに赤ワインを注いでみました。

 安いワインです。

 味はどうかというと、赤ワインの味です。

 自分で作ったワイングラスですので、おいしかったです。

 口当たりも良くて、ぐびぐび飲んじゃいますよ。

 飲み過ぎには注意ですね。

 

 以上が、ワイングラスの完成でした。


まとめ

 ワイングラス2種類の作品を作りました。

 それぞれ違う釉薬を2種類掛けてみました。

 仕上がった作品をみて、感動しました。

 

 初めての優秀作品として選べれたことに、とても感激しています。

 これからも、選ばれるような作品を作りたいと思います。

 皆様、どうか温かい目で見ていただけたら嬉しいです。

 陶器のワイングラスの参考になれば嬉しいです。

最後まで見ていただきありがとうございます。

 次回は、ビアマグの作り方です。

アフィリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました