御朱印のない神社・皆中稲荷神社を散策

癒やしの時間(6)

こんにちは、けいみるるです。

 今回は、御朱印のない神社皆中稲荷神社を散策についてです。

御朱印のない神社は

 神社やお寺に行けば、御朱印をいただける場所が多いですが、中には御朱印のない場所もありますよね。

 

 住宅街に昔からある古いお寺や神社には、御朱印がないところが多いですね。

 

 一瞬がっかりしてしまいますがどの神社もお寺も、古くて歴史がありそうな所が多いです。

 御朱印がないですが、お守りなどは売られています。

 

 ずっと街を守っているのだと思うと御朱印がない神社も、お参りせずに入られませんね。

 そして、雰囲気が良い所も多いので時々行きます。

 

御朱印のない神社ですが、歴史あり雰囲気もいいところです。

皆中稲荷神社は

アクセス 

 東京都新宿区にあります。

 JRの新大久保駅から徒歩3分です。

 

 とても古くて歴史ある神社ですね。

 両側には、狛犬様がありました。

 他にもお稲荷様がいました。

 

 主祭神:宇迦之御魂大神(うかのみたまだいじん)

 

 天文2年(1533)9月のある夜のこと、稲荷大明神が、鉄砲組与力の夢枕に立ち射撃を伝授しました。

 その霊剣が評判となり、皆中稲荷(みななかのいなり)と、呼ばれるようになりました。

 

ご利益は

当選・的中などがあります。

金運・当選運のパワースポットとして有名です。

 

御朱印:昔はあったようですが、今はありませんでした。

御朱印帳はあるようで、購入すると御朱印がもらえます。

初穂料は2000円だそうです。

 

 社務所があり、御礼やお守りやおみくじなどは売っていました。

 

 御朱印のない神社巡りもまたいいものですね。

 都会にいながら、違う空間に迷い込んだような、

 そんな雰囲気を感じさせます。

 金運アップのパワースポットですね。

 

 ここは明治天皇が鑑賞に訪れてその賑わいを歌に詠まれた、歌碑も社内に建立されています。 

小さい神社ですが、歴史がありパワーを感じる神社ですね。

 

*参拝の際は、ルール・マナーをお守りましょう。

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

アフィリエイト広告を利用しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました