こんにちは、けいみるるです。
今回はコーヒーカップ・ティーカップの完成についてです。
コーヒーカップの完成

*飴釉+チタンです。
ティーカップの完成

*黄瀬戸釉+チタンです。
お皿が付いています
2つのカップの取っ手は割れずに綺麗に焼けていました。
アフィリエイト広告を利用しています。

コーヒーカップ・ティカップの完成品は
2つとも取っ手は取れていませんでしたのでホッとしました。
手に持った感じは、軽くできていました。
コーヒーカップは
飴釉は茶色に近いですね。
初めて掛けてみました。
光が当たると艶がでていて綺麗にみえます。
チタンとの色の相性は良さそうですね。
こんどは、違う作品でこの色を掛けてみるのもいいですね。
ティーカップは
取っ手が取れていなくて良かったです。
持った感じは、少し重みを感じます。
黄瀬戸とチタンの色は同じように見えますね。
今度は、黄瀬戸に何か色の違うのを掛けてみるのもいいですね。
釉薬は、焼き上げてみないと、どんな色合いになるのかわからないです。
毎回、違う姿で現れるので、ドキドキです。
以上が、コーヒーカップ・ティーカップの完成でした。
まとめ
今回は釉薬を2度掛けしてみました。
コーヒーカップには、飴釉+チタンを掛けました。
ティーカップ・お皿には、黄瀬戸+チタンを掛けました。
一つだけの釉薬もいいですが、二度掛けの釉薬もいいですね。
また、挑戦したいですね。
自分で作ったカップで、コーヒーを飲んだり、紅茶を飲んでみたりと色々な味を楽しめますよ。
自分にしかないコーヒーカップ・ティーカップに挑戦してみてはいかがでしょうか?
コーヒーカップ・ティーカップの作る参考になれば嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうございます。
次回は、花瓶の作り方です。

にほんブログ村
アフィリエイト広告を利用しています。

コメント