こんにちは、けいみるるです。
今回は陶芸の絵付け・釉薬の道具とはです。
釉薬の道具のイラスト図

ハサミは釉薬かけに必要です。

釉薬に使う道具
①ひしゃく②じょうご③霧吹き④ふるい⑤スポット⑥金網⑦乳鉢⑧ビーカーがあります。
ハサミ・ピンセットなどもあります。
使わない道具もありますが、絵付けや釉薬に必要な道具が何かを書いていきます。
絵付け・釉薬の道具のポイントは
絵付けをする前には、素焼きされた器は、削りのあとなどのザラつきがありますので、ヤスリ掛けで全体をこすります。
素焼きのザラつきをとるには、網ヤスリ・水を入れる容器(小さいめ)・新聞紙です。
絵付けに使う道具は、絵の具・筆・絵の具パレット・撥水剤・筆などです。
撥水剤は絵付けをする前に、底の高台部分と名前に塗ります。
釉薬が底につかないようにするためです。
釉薬に使う道具は、好みの釉薬・ハサミ・水を入れた容器(小さめ)です。
その時に使う、道具についてです。
絵付の道具は
筆
・太いもの〜細いものまで多数あります。
・かき筆・ぼかし筆・だみ筆・えんそう筆などです。
・絵を描く用と、撥水剤を塗る用です。
絵の具パレット
・絵の具を溶くのに使います。
絵の具
・下絵の具(液体・粉末・チューブ・呉須)上絵の具:耐酸・有鉛・無縁があります。
・種類は多数あります。
撥水剤
・作品の底部などに、釉薬を付着させないようにするものです。(油性・水性)
乳鉢
・絵の具の擦り合せに使います。
・泥漿(でいしょう)をつくります。
・大きさは多数あります。
釉薬に使う道具は
釉薬
・種類は350種類以上あります。
・骨格となる成分は長石・粘土・珪石です。
・温度を調整する成分・ソーダ・カリ・石灰です。
・色付する成分・鉄・銅・マンガン・コバルトです。
・作りたい釉薬が何度までどのように色や性状になるのかを考慮して調合していきます。
・最近は、釉薬は市販で売っていますね。
釉薬用器
・深型・丸形があります。
・釉薬を入れる用器です。
柄杓(ひしゃく)
・プラスチック製と、ステンレス製があります。
・大・中・小あります。
ジョウゴ
・液体類を口の小さい用器に、移す時に使います。
霧吹き
・絵の具や釉薬を部分的に吹き付けることをいいます。
・霧吹きステンレス製などがあります。
ハサミ
・こちらは大きな器を、釉薬に掛けるときに挟むハサミです。
・ほとんどの場合、このようなハサミを使うことが多いです。
ピンセット
これは、小さい作品を釉薬かけするときに使います。
箸置きなどの小さい作品、ハサミでは掴めないものを使うのに便利です。
流し掛け用レードル
・少量の釉薬を部分的に流し掛けます。
ふるい
・釉薬の原料、陶土をふるうのに使います。
・釉薬用は40〜100目位を使います。
・大小あります。
計量器
・上皿天秤は100g計で100mg単位で計れます。
・釉薬の原料や顔料など正確に調合するのに使います。
刷毛
・釉薬掛け乾燥後に、高台についた釉薬を剥がします。
・大・中あります。
・化粧土をつけて文様を付けます。
ビーカー
・水量を図るのに使います。
・柄杓代わりにも使えます。
スクリュードライバー
・沈殿した釉薬を、かき混ぜるのに使います。
ヤスリ
素焼きされた器についている削りあとなどを、こすり取るのに使います。
釉薬がつきやすくするように整えます。
道具を使って釉薬をかけると、綺麗に仕上げることができます。
指跡や釉ダレが気になる方にとっては、とても便利な道具です。
以上が、陶芸の絵付・釉薬の道具とはでした。
まとめ
絵付けをするときや、釉薬を掛けるときには、これだけの道具がありますね。
全部を使うことはなく、そのときによって、使い分けます。
計量器やふるいなんかは、あまり使わないと思います。
調合から釉薬を作る時に、使いますね。
こんな道具があるのだなと、思っていただければいいですね。
いつかは、自分で調合してみたいですね。
参考になれば嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうがざいました。
次回は本焼き窯編です。
アフィリエイト広告を利用しています。

コメント