こんにちは、けいみるるです。
今回は、神道とは・芝大神宮を散策についてです。
神道とは
日本人はほとんどの人が無宗教ですね。
信仰心が他の国と違い、薄いといわれています。
ですが、日本には全国隅々神社があります。
芝大神宮には
一千年の歴史を誇る東京都内有数の神社になります。
創建は平安時代にさかのぼります。
伊勢神宮のお御祭神、天照大御神・豊受大神の二柱を主祭神としてお祀りされています。
現在縁結びのご利益があると有名であり、パワースポットとなっています。
神道・芝大神宮を散策について書いていきます。
神道について
日本という国はたくさんの神様がいる神の国といわれています。
このことから、日本人は本当に信仰心が薄いのでしょうか?
日本の信仰の1つに言霊(ことだま)というものがあります。
言葉には霊的な力があると信じられています。
愛用の物には魂が宿るとも信じられています。
寿命がきたときには供養をしたり今までありがとうや、ご苦労さまでしたとねぎらいの気持ちを持つなど、神道の起源の1つとして日本人の心に今でも生きている証拠ではないでしょうか。
神道とは、日本人の生活や人生に深く根ざしているのです。
神道そのものが、曖昧にする性質があるからです。
神社には何が祀られているかは、ほとんど知られていません。
神体を奉安する本殿そのものも参拝者の目が届きにくいように、配置されています。
神道は明確な言葉や生き方や正義のありさまなどを、説くことはありません。
神道なりの方法で人々の願望や不安を受け止めて、それに答えを与えてくれます。
神道は底知れない包容力も魅力の1つです。
神道とは奥が深いですね。
過去に行った神社です。
芝大神宮は
アクセス
JR浜松駅から徒歩5分のところにあります。
東京都港区にあります。
創建:1005年寛弘2年です。
1000年の歴史があります。
関東のお伊勢様とも呼ばれています。
主祭神
天照皇大御神・豊受大御神
神話界一の縁結びパワーを誇る女神の参拝です。
源頼朝公・徳川家康様をお祀りしています。
現在は時代の先端を行くご祈願が多く情報技術産業などの、
ご祈祷が年々増えているようです。
ご利益は
縁結び・商売繁盛・出世開運・心願・諸願成就・病気平癒・学業成就・合格祈願・交通安全・家内安全など
千木筥:江戸時代からある玩具です。
恋愛運アップのお守りです。
見どころ
神社周辺はオフィス街であり、休日はとても静かです。
境内は女性でいつも賑わっています。
五拾貫余とひう力石という石があります。
150kgの重さがあるようです。
江戸時代ではこの力石を持ち上げて、力を競い合っていました。
御朱印

初穂料300円
社務所にていただけます。
お守りには恋愛運を引き寄せるといいます。
恋愛運をアップさせるなら芝大神宮に行かれてみては。
*参拝される際は、ルール・マナーを守りましょう。
最後まで見ていただきありがとうがざいます
次回は、神道の世界・靖国神社です。
アフィリエイト広告を利用しています。

コメント