日本の焼物を巡る旅(99) 切込焼とは何 こんにちは、けいみるるです。 今回は、切込焼とは何です。 切込焼という焼物を知っていますか? どこの地方で焼かれていた焼物でしょうか?切込焼の作品 切込焼きりごめやきとは、 宮城県加美町の切込地区を中心に、作られていた焼物です。 白い地に... 2025.10.06 日本の焼物を巡る旅(99)
陶芸の日常(97) ぐい呑みの作り方~完成 こんにちは、けいみるるです。 今回は、ぐい呑みの作り方~完成についてです。 ぐい呑みは、小さいものが多いので、初心者の方には、比較的に作りやすいと思います。 何を作ったらいいかわからないときには、まずは、ぐい呑みに挑戦してみてはいかがでし... 2025.10.05 陶芸の日常(97)
陶芸の日常(97) 徳利の作り方~完成 こんにちは、けいみるるです。 今回は、徳利の作り方~完成についてです。実際に成形した徳利 過去の作品徳利・2徳利・3 徳利・4前回のものよりもさらに、口の部分を絞ってみました。 1点だけ、口の部分を尖らせました。 胴体部分にくぼみを付けまし... 2025.10.05 陶芸の日常(97)