2024-10

陶芸の日常(77)

コーヒーカップ・ティカップの削りと取っ手の付け方

こんにちは、けいみるるです。 今回はコーヒーカップ・ティーカップの削りと取っ手の付け方についてです。ティーカップの削り コーヒーカップの削り取っ手の付け方のイラスト図 コーヒーカップ・ティカップの取っ手の付け方を書いていきます。取っ手の付け...
陶芸の日常(77)

コーヒーカップ・ティーカップの作り方・削り方

こんにちは、けいみるるです。 今回はコーヒーカップ・ティーカップの作り方についてです。ティーカップコーヒーカップ 取っ手をつけるイラスト図 本体と取っ手を作ります。コーヒーカップの作り方のポイントコーヒーカップには取っ手がついています。成形...
焼物の歴史(90)

石見焼とは何

こんにちは、けいみるるです。 今回は、石見焼とは何についてです。石見焼いわみやきとは、茶褐色・透明・黄土色・青色があります。陶土が耐酸性で高温焼成が可能なので、耐酸・耐塩・耐水性に優れています。中国地方島根県江津市が中心ですが、浜田市・大田...
陶芸の日常(77)

陶器のミニグラスの作り方

こんにちは、けいみるるです。 今回は、陶器のミニグラスの作り方についてです。ミニグラスの成形ミニグラスの完成 ミニグラスといえは、ガラスで作られています。 陶器でも作ることができます。 ガラスとは違った、味わいを感じることができるのではない...