香炉の削り方

 こんにちは、けいいみるるです。

 今回は、香炉の削り方についてです。

香炉の削りの写真

星の形に切り抜いています。

両側に手を付けました。

棒の御香用です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

目次

  • 香炉の削り方のポイントは
  • 香炉の削り方
  • まとめ

 

香炉の削り方のポイントは

*高台はないです。

*底は安定するように削ります。

 

*1つ目の本体の腰の部分をくり抜きました。

*間隔をあけて、星を切り抜きました。

 

*2つ目の本体には、手を両側に付けました。

*中には、御香を立てる用のものを作りました。

 

香炉の削り方は

 電動ろくろ

 削り方については、器の削りはどうやるのを御覧ください。

 

 シッタを使わずに、ろくろに固定して削りました。

 2つの香炉は、はじめに掻きベラで全体を削りました。

 

 高台は今回、お皿も本体も高台はないです。

 底は平らに削っています。

 

 少しぐらついていましたが、素焼き後にヤスリかけして安定するように整えます。

 

1つ目の香炉

腰の部分をくり抜きました。

更に、星の形を切り抜きました。

 

*抜いた時に使った道具

この針を使って、腰の部分のくり抜きと、星を切り抜きました。

最後に、細い木の棒で、切った部分を抑えて整えました

 

2つ目の香炉

 本体は掻きベラで削りました。

 高台はなしです。

 両側にを付けました。

 御香を立てる台は、このまま中に入れて焼きます。

 

 最後に全体をスポンジで削り跡などを拭いて整えました。

 

 以上が、削りとなります。

 

 次は、素焼きです。

 

まとめ

 香炉を削りました。

 2種類ともに、高台はないです。

 軽くなるように全体も削っています。

 

 家に帰ってから、陶印を押すのを忘れたことに気づきました(笑)

 絵付の時に、印を描こうと思います。

 

 素焼きでは、ひび割れなどがなければいいですね。

 

最後まで見ていただきありがとうございます。

 

アフィリエイト広告を利用しています。

紹介 kei-21

横浜出身。東京在住。癒やしを探して辛い人生を乗り切りたいと思っています。同じ思いの方に読んで癒やしになれればうれしいです。 シングルマザー、子どもが一人。 陶芸歴は、過去を合わせて8年です。 電動ろくろを使っています。 御朱印集めはまだ4,5年です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です